OpenOffice.org 入門

Linux にインストール

MS-Windows98 へのインストールがとりあえず成功したので,続いては Linux へのインストールを試みることにした.

Linux は,だいぶ前にシャープのメビウスくんにインストールした Vine Linux2.0 (→インストール経緯はここ).巷では2.5が出回っているよーですが・・・いかに長い間,ほーりっぱなしにしていたかがよくわかる.

今持っている「 OpenOffice.org スタートガイド」付属の CD-ROM には MS-Windows 用しか入っていないので, Linux 用ガイドを買ってこないといけない.

前のガイドブックを買うときに,やっぱりちょっと吟味して買うべきだったなあ・・・と反省しつつ,ちょっと大きめの本屋さんで,「使ってみよう OpenOffice 」という本を購入した.この本も基本的には MS-Windows 用だが, CD-ROM に Linux 版も入っているし, Linux にインストールするためのガイドも少しだけれどついている.

この本で説明されているのは "LinuxMLD" っていうのにインストールする方法だが, VineLinux でもたいして変わらんだろー.

心配なのは,メビウスくんのマシンスペックなのだが・・・ CPU が MMX Pentium 133 ,エンデバーくんよりはるかに低スペックなのである・・・.

とにかくインストールしてみれば,つかえるかどうかはわかる.えーと, Linux の場合は, MS-Windows と違って, CD-ROM をマウントしなければならない.そして,マウントした CD-ROM からメビウスくんに tar ファイルをコピー,さらにその tar ファイルの解凍.

# mount /mnt/cdrom
# cp /mnt/cdrom/Linux_original/OOo_1.0.1_LinuxIntel_install-ja.tar.gz
# gtar zxvf OOo_1.0.1_LinuxIntel_install-ja.tar.gz

パス名が非常に長いけれど,最初の何文字かを入力してTABキーを押せばファイル名が出てきてくれるので便利だ.

それにしても,ただファイルをコピーして解凍するだけに,なんかめちゃくちゃ時間がかかっている.ファイルサイズがよっぽど大きいのか,・・・というよりやっぱメビウスくんの性能の問題なんだろうな・・・.

./install/ というディレクトリができ,その中に解凍された.

インストール

# cd ./install
# ./setup

「スクリプトファイルが読み取られています.しばらくお待ちください」

そんなメッセージが現れたのち,セットアッププログラムが起動した. MS-Windows のものとまったく変わらない.内心心配していた文字化けも全くなし.

Windows と同じメニューを経由し,ファイルコピー,設定ののち,インストール完了のメッセージが出た.

え? これだけでいいの?

Linux へのインストールなんだから, rpm だなんだとめんどーくさいんじゃないのかなあ,と思っていたのだが・・・これだけなら, MS-Windows にインストールするのと変わらない.

まあ簡単なのに越したことはないけれど.ほんとにちゃんとインストールできているんだろうな?

・・・ってゆーか,そもそも,どーやって実行するの? メニューとか,ショートカットとか,自動でできてくれないみたい.

OpenOffice.org の本体のファイルを探すため,インストールしたディレクトリ内を見てみると, setup とか, soffice といった実行形式のファイルがあった. soffice ・・・なんかこれっぽい.

./soffice

すると MS-Windows の OpenOffice.org と同じ起動画面が現れた.やっぱりこれが OpenOffice.org 本体らしい.

・・・・・・

しかしこっちも,起動に時間がかかるな〜〜.

起動後,いちおう, MS-Windows のとき同様,オプションの言語設定を日本にする.あと,フォントの設定もしなきゃいけないのかもしれないけれど,Linuxで使えるフォントっていうのがいまいちわからないので,とりあえずそのままにしておく.

ネットワークインストールについて

大きな問題がひとつ(どころではないが)あった.今現在,インストールした root 権限でないと使えないというまぬけな状況なのである.ただファイルのパーミッションを変えれば済むという問題なのだろうか? でもそれだと,個人の設定もみんな共有ってことになるし・・・

そのへんの情報がこのガイドブックにはまったくないので,また日本ユーザー会のお世話になることにした.

http://blow-away.net/openoffice/docs/main/install/linux-gui.html

ありがたいことに,このドキュメントは私の疑問をほぼ100%解消してくれた.

「ネットワークインストール」というやつをしなければならないのだ.具体的には,インストールのときに -net というオプションをつけて setup を実行するべきだったのである.アンインストールして再インストールしなきゃ.

ここで問題.アンインストールって,どーやるんだ?

よくわからないので,インストールされたディレクトリ内にある setup っていうファイルを実行してみることにした.

# ./setup

あ,なんだ.インストールプログラム中に「削除」ってのがあるじゃん.ここで削除を選択すればいいんだ.

アンインストールが終わると,今度は, -net オプションをつけて再インストール.

# ./setup -net

普通にインストールしたときとほとんど変わらないが,ユーザーデータの入力やJavaの設定等がないようだ.ま,ともかくインストール終了.

しかしこれだけでは使えない.ユーザーごとに,さっきネットワークインストールしたディレクトリ内で setup を実行.

$ ./setup

「ワークステーションインストール」を選択.今度は,ユーザーごとの設定ファイルをインストールするだけなので,あまり時間がかからない.

$ cd ./OpenOffice.org1.0.1
$ ./soffice

この soffice はネットワークインストールした共有ファイルへのリンクである. OpenOffice.org は問題なく起動.でもやっぱり遅い・・・

起動が遅いってのは相当なネックである.Windowsみたいにクイックスタートってできないんだろうか.できそうな気がするんだけど.

MS-Windowsの場合は,インストールが終了した時点で,スタートアップメニューに quickstart.exe が登録されている. Linux でも同じようにすればいいはずだが・・・.

それと,Windowsでいうショートカットとかメニューへの登録,ってやつもやりたい.でも,これはどっちかっていうと,OpenOffice.orgの話じゃなくて,ウィンドウマネージャーの話だろうと思う.まだまだ勉強せねば・・・

 2    TO HOME