1. VineLinux2.0 & MebiusMN-5600

メビウスくんと Linux 氏

エンデバーくんのところで書いたように,ウチにはメビウスくんというノートパソコンもある.フロッピーディスクドライブが壊れたせいでエンデバーくんにメインマシンの座を奪われてしまったかわいそうな奴だ.

ちなみに, NEC の PC9801 シリーズの DS だの FX だのといった,過去の遺物もある.今さらどーしろって言うんだこんなの.誰か PC-9801 DS とか FX とか要りません? ハードディスクもメモリも内蔵してないし,しかも FD ドライブが5インチというすばらしいシロモノですが,送料負担していただけるのなら,のしつけて差し上げます.さらに5インチフロッピーディスクを二百枚ほどオマケしますよ.

ともかく,エンデバーくんに Linux を入れるという当初の目的はこわれてしまったわけだから,この際,メビウスくんに入れてしまうのもいいかもしれない.

というのも, Linux をインストールするのは,「適度にこなれた」パソコンがいいらしいからだ.あまり新しすぎるのはかえってよろしくないようである.前に,Linux をエンデバーくんにインストールしたとき,ビデオカードとかネットワークカードとかであんなに苦労したのは,(当時としては)新しすぎたせいだった.さらに,ノートパソコンというのもあまりよろしくない選択だったようだ.

メビウスくんだってノートパソコンだけれど,エンデバーくんよかましだろう,たぶん・・・.少なくとも X はビデオカードに対応している.

さてここで,メビウスくんがどーゆーマシンなのかを書いておこう.

ハードディスクは約 2G ,メモリは 64M である.

Turbo から Vine へ(似たよーなもんだ)

インストールする Linux のディストリビューションは, VineLinux2.0 にする.エンデバーくんであたふたしていたときに買った本「 Linux 各種設定×活用徹底ガイド」に FTP 版がついていたからだ.ちーとばかし古いけど,カーネルが 2.2.14 ってことは TurboLinuxWorkstation6.0 よりはまだ新しいわけか.

CD-ROM を入れて再起動すると,初期画面が出てくる.

boot:

ここでこのままリターンキーを押すと, X を使ったグラフィカルインストール画面になるはずなのだが,なんかアヤシイ縦縞が現れるだけでまるで使えない.

boot: text

これはテキストインストールのためのものなのだけれど,なんかうにゃうにゃした・・・説明しづらいな.「キーボードの選択」とか「お使いのキーボードのモデルを選択してください」とか言う日本語メッセージはちゃんと読めるのに,アルファベットや数字が表示されている(と思われる)部分が妙なうにゃうにゃしたパターンに化けているのである.日本語が化けるのはよくあるけど,この場合は逆だ.

http://vinelinux.org/tips.html

に解決法が載っている.

「 Trident Cyber を搭載したマシンへのインストールが,文字化けをして行えない」場合は,以下の長ったらしいやつを入力するのである.

boot: vmlinuz initrd=initrd.img nokon text lang=en

う・・・キーボード配列が 101 になってる・・・ちょっと使いづらい・・・

まあともかく,文字化けは直った.ただしインストーラーは英語で立ち上がる.

まずキーボードの選択:jp106

インストールタイプ:う〜〜ん,Custom にしてみよっかな.あんまり自信ないけど.

パーティション設定:Disk Druid

ハードディスクは,全 2067MB のうち,
/ に 1950MB
swap に残り 110MB ほど

というきわめてシンプルな構成にした.

フォーマットのとき,いちおう bad block もチェックするようにする.フォーマットのオプションは特にないはずだ.

メビウスくんには Linux だけをインストールするので, LILO は Master Boot Record にインストールする.

ホスト名の入力,マウスは PS/2 の 3 ボタンエミュレート, clock は当然 Tokyo .

ルートパスワードとかノーマルユーザアカウントとかも入力して,シャドーパスワードと MD5 パスワード( 256 文字のパスワードに対応)を選択する.

次は,インストールタイプを Custom にしたため,パッケージグループの選択をする.ここでは,パッケージグループどころか,もっと細かく,パッケージごとにも選択できるけど,わたしにはちょっと無理だ.

これだけ選択して次に進むと, irchat-pj っていうパッケージには Emacs が必要だって言われたんで, Emacs も選択する.

Video card : Trident TGUI9660(generic)
XServer : SVGA

っていうのが自動検出された.けっこう優秀.

boot disk は作らない.つーか作れない.フロッピーディスクドライブ壊れてるもん.

インストールログは /tmp/install.log だよ,と表示したあと,フォーマットそしてインストール.

X の設定になだれこみ

モニター:Custom
Extended Super VGA, 800x600@60Hz, 640x480@72Hz
vertial sync : 50-100

でそれらしい画面が出てきた.いやーなんかあっさり行くなあ,と思いつつリブートし X を立ち上げると・・・

なんかヘンです.画面が割れてる〜〜〜.ディスプレイの大きさに対して X 画面が小さすぎて,あいたところに同じ X 画面がずれて表示されている・・・

しかたないので XF86Setup を起動する. Turbo と同じように, Vine にもたぶん別の設定方法があるのだと思うけど,知らないし.

Extended Super VGA, 800x600@60Hz, 640x480@72Hz
800x600 の 1600 色 (Packed)

を選択することで解決した.

なんか信じられないくらい簡単・・・快適だわ.

いや待て.まだひとつだけ,問題が残っているんだった.

文字化けである.今度の文字化けはインストールのときと違い,正統派(何じゃそりゃ)な日本語が化ける文字化け.インストールのときに文字の設定を en にしたままだからだ.

/etc/sysconfig/i18n を

LANG="ja_JP.ujis"
LC_ALL="ja_JP.ujis"

文字を打っていると,キーボードの配列がおかしいことに気づいた.また 101 キーボードになっているみたいだ.

etc/X11/XF86Config を見ると, "Keyboard" のセクションのところがやっぱり pc101 となっていた.ちょっと修正.

XkbModel "pc101" --> "jp106"
XkbLayout "us" --> "jp"

今ひとつ自信がないが,とりあえず動いたのでよしとする.

さあインストール終了! こんどは GNORM を入れなかったので,だいぶ感じが違う. GNU Window Maker というウィンドウマネージャーが入っているらしい.アイコンもいくつか表示されているが,何もないところで右クリックするとメインメニューが出てくる.

1    

To HOME